う蝕治療の手順
痛みが有る無しにかかわらずう蝕がある場合は、基本的には治癒することがないので欠損が生じます。
う蝕治療には、
1.細菌によって溶けるのを止める側面
2.それによって生じた機能障害を治す側面
の2つがあります。ここではそれを踏まえて解説いたします。
1.細菌によって溶けるのを止める方法
う蝕治療では、細菌がいなくなるまで歯質を取り除いていく必要があります。取り切ると神経まで穴が開いてしまう疑いがある場合は、あえてう蝕を残して特殊な抗生剤と歯質保護薬剤を使用して1年弱待ちます。その後、神経表面に歯質が厚くなるのを待って、取り残したう蝕を取り切ります。
こうして、う蝕をとったら樹脂で歯質をコーティングし、失った歯質を補填します。この状態で次回までに痛まないか確認します。これは、削り取る刺激で神経に炎症が起きるからです。少ししみることはありますが、尾を引かないようならば神経は残せると判断します。
2.機能障害を治す方法
ここからは欠損部分を修復して機能障害を改善する手順になり、かぶせる方法とつめる方法があります。
歯を削る量は少ない方が良いのでつめる方法を選択したいところですが、健全歯質が少ないとかみ合わせる力に耐えられないのでかぶせなければならないこともあります。また手順に限っていえば、型を取って修復するのかその場でつめるのか2種類の方法があります。
- ▼型を取る場合
- この場合は上広がりの形に整えて印象剤で型を取ります。次回、誤差を口の中で修正して接着剤でセットします。
- ▼その場でつめる場合
- 口の中の唾液が修復する部分につくとうまくつかなくなってしまうので、唾液を排除します。歯の表面に接着剤のぬれが良くなる処理をして液状の接着剤を流して固めます。
- 樹脂を歯の形に整えながら充填します。
- 最終的な歯の形に削合して研磨します。
これがう蝕で神経の治療にならなかった場合の治療手順です。治療は歯を削るにしても最小限削るのが理想的です。
う蝕・虫歯の治療は、まさに歯の形を元に近い形に修復しているものです。虫歯の原因が改善されなければ、また同じように虫歯になってしまいます。形が治ると安心してしまう患者さんも多いのですが、リスクと向かい合い予防することが大切です。
レジン充填について
歯に詰め物をするとき、樹脂・レジンを詰める方法があります。当院を含め歯医者で行う虫歯治療では、この方法を用いることが多いと思いますので、レジン充填のメリット・デメリットを少し説明したいと思います。
レジンは、歯の色に似たプラスチックです。これは、ある波長の光で固まるように調整されています。そのため、硬化時間を短縮し、治療回数を減らすことが可能です。しかし、それを長くもたせるためには、かなりのハードルがあります。
まず、基本的にこの樹脂は固まるときに収縮してしまいます。つまり、詰めた歯との間に隙間ができる可能性があるということです。これは、その後の着色や再び虫歯になる可能性にもつながります。
また、湿度が多い口の中でしっかり接着力をきかせるには厳格な防湿処理が必要だということです。さらに、歯の隣り合わせたところにまで虫歯が進んだ場合、しっかり段差なく詰めるにはかなりの技術が必要であるということです。
マイクロスコープを用いて仕上げれば、全く段差なく仕上げることが可能ですが、非常に時間を要し、確認するのも容易ではありません。手軽で短時間で仕上がり、それなりの審美性を得られる利点がありますが、術後問題になる症例も決して少なくない方法なのです。
ブログに“治療全般”の情報を掲載しております。
院長ブログ“治療全般”