2種類の義歯治療
義歯の治療には一部の歯を補う部分義歯とすべての歯を補う総義歯の2種類あります。それぞれの治療には違う問題点があるので、それぞれ分けて説明いたします。
ブログに“義歯治療”の情報を掲載しております。
院長ブログ“義歯治療”
部分義歯について
無くなった一部の歯を補うのがこの方法です。残った歯にバネや金属冠をかぶせて維持装置にして力を負担してもらうことになります。 そのため、この負担をなるべく軽くする工夫が必要で、装置が複雑になる傾向にあります。
また、バネや金属冠は維持力を発揮するためアンダーカットや摩擦力を利用しているので使用しているうちに 維持力低下の問題も出てきます。
歯のなくなり方の違いで、歯と歯の間の部分で補う中間歯欠損と一方の歯しかない遊離端欠損、 さらに、後方に歯があるが前歯がない前方遊離端欠損がありそれぞれについて治療方針が違います。
義歯は、少なからず義歯の下の歯肉に負担をかけ、歯肉の下にある骨の吸収が起きます。
義歯になったらインプラントにしない限りその部分は一生義歯なわけです。義歯の治療で一番大切なのは 義歯の下の骨の吸収を最小限にする工夫です。
当院の義歯治療システムはそこに重点を置き、最適な維持装置を提案いたします。
総義歯について
総義歯は当然のことながら支える歯が一本もありません。それなのになぜ入れ歯があまり動かず、ましてや食物を食べることができるのでしょうか?
総義歯は、くっつく面である歯肉に義歯の曲面があっていて、唾液があることにより吸着します。 これは、ガラスに濡れた紙が張り付くのに似ています。しかし、歯肉は柔らかいものなので力が加わると変形します。かみ合わさる力が加わったときに変形した形に合っていないと総義歯は外れてしまいます。 ここが総義歯の治療の難しいところです。
保険治療では、多くの場合柔らかい材料を用いて、一回で型取りを終わりますが、 それでは、力が加わったときの形を反映していないこともあります。 その場合は、出来上がった義歯を口に合わせて調整する必要があります。総義歯においての当院の自費診療システムは、力が加わった歯肉の形を反映すべく、ある程度の固さを もった数種類の材料を併用し、最大の吸着を得る方法で製作しております。
また、総義歯治療を成功させるポイントは、かみ合わせ、唇、頬の粘膜を反映した上部の形態等々多く 存在します。そのすべてが妥協することなく調和することこそが最適な総義歯治療と言えます。