歯周病

歯周病治療について

歯周病の治療について

歯周病は、歯の周りの組織の病気です。

歯周病の原因である細菌に侵されると炎症は、歯肉→歯と歯肉をつなぐ組織→歯と骨をつなぐ組織→骨というように進行していきます。右に向かうほど炎症が強いといえます。

歯周病の進行

歯周病の初期の段階は歯肉炎と言います。歯肉炎では、歯周病菌が歯と歯肉の間に入り込み、プラークや歯石がたまりはじめます。

歯肉炎が進むと、歯と歯肉の間に歯周ポケットができて歯周ポケットにプラークや歯石がたまってきます。この状態を放置すると、歯周ポケットが深くなり、歯肉が腫れたり、出血するようになります。

そして、さらに歯周病が進行すると、歯槽骨が溶けはじめ、歯が支えられなくなります。最終的には歯が抜けてしまうことになります。皆様の大切な歯を守るためには、初期の段階から治療や正しいケアが必要です。

歯周病治療の流れ

これを治療するためにはどうしたらいいのでしょうか?治療の主な流れについてご説明します。

▼ブラッシング
治療の第一は原因除去、つまり細菌を減らすための歯磨き「ブラッシング」になります。 ただ、歯肉が歯から離れて「歯周ポケット」ができると、深い部分は磨きにくく、浅い部分は磨きやすい不釣り合いが生じます。また、炎症が骨にまで進むと骨が吸収する部分も出てきて、更にこの不釣り合いが大きくなっていきます。
歯周病予防の詳しくはこちら
▼歯石取り
磨きにくい環境を改善するため、歯科衛生士による根の周りにこびりついた石灰化物の除去「歯石取り」を行います。これによって、根の表面を滑沢にして、汚れを落としやすくします。
ここまでの治療で効果が及ばないところは、検査によって出血します。この環境では炎症が引かないということになるので、場合によっては手術に移行していきます。
▼手術になるケース
手術にはいくつかの目的があります。
今まで、歯肉の間の溝(歯周ポケット)から盲目的に行ってきた歯石取りを、明視野下で行うこと。 骨や歯肉の不釣り合いを、外科的に切除したり、再生療法を使って解消すること、などです。
いろいろな方法を駆使して、炎症がなくなると、検査でも出血することがなくなります。また、歯ブラシも上達して、細菌の塊が残る部分もなくなりました。この状態が歯周病で言う「コントロールできた状態」です。ここまでの治療が、歯周病の治療と言えます。
歯周病治療の詳しくはこちら

コントロールできた状態とは

歯周病治療を行った結果、炎症がコントロールされた状態とは、炎症がなくなり(歯肉からの出血がなくなり)、最近との共生関係が確立(細菌がいなくなるのではなく影響がなくなる)その環境が永続しやすいような状態(浅いポケット)になることです。

残念ながらそれは、以前のように歯の間が歯肉に満たされ、骨が上まである状態ではありません。吸収してしまった骨は基本的には元には戻らず、歯肉は下がった状態で安定します。図に書くと以下のようになります。

▼これは正常な歯周組織
根の間に上まで歯槽骨があり、歯の間は歯肉で覆われています。
正常な歯周組織
▼歯周病になると
骨は歯肉の中で吸収し、歯肉の中と外には歯石と歯垢がこびりつき、それに伴い歯肉は腫れあがっています。
歯周病の歯周組織
この状態に対し、患者さんのブラッシングが解消、歯科医院側では歯石取りとみがき残した部分のクリーニング、場合によっては手術を行って磨きやすい環境に変えてそれを持続すると…。
▼治療によりコントロールできた状態
歯周病の状態に対し、患者さんのブラッシングが解消、歯科医院側では歯石取りとみがき残した部分のクリーニング、場合によっては手術を行って磨きやすい環境に変えてそれを持続すると、このように変わります。
コントロールできた歯周組織
つまり、歯肉は腫れがなくなり、溶け続けていた骨は安定して固まり、骨の2~3ミリ上に歯肉が炎症が無い状態です。残念ながら、骨も歯肉も増殖せず、元の位置に回復とはいきません。これが歯周病からの治癒像です。
事故で手や足がなくなった人が再生しないのと同じように、これが現在の限界なのです。

歯周病の治療の最終目標点とは

歯周病の治療は、これで終わりではありません。今はこの環境でコントロールできても、長い間それを維持できるとは言えない環境とはなっていないこともあります。骨が減ってしまって、かむ力に耐えられない部分は歯をつないでかぶせたり、インプラントを応用したり、矯正を応用して歯並びを治療し磨きやすい環境を整えたり…、などです。

環境整備も終わりました。これが歯周病治療の最終目標点でしょうか?答えは残念ながらノーです。

私たち人類は年齢とともに抵抗力が変化していきます。いわば、人としての環境の変化と言えます。これにも対応していかないとなりません。これに必要なのが「メインテナンス」です。定期検診がこれにあたります。

苦労してコントロールした歯周病罹患部は、少しの変化でまた炎症がぶり返しやすい部位であるとも言えます。その様なウィークポイントを監視して、いち早くその変化に対応するのがその目的です。このメインテナンスは、実は終わりはありません。

歯周病の最終目標点は、揺れ動く様々な環境因子に対抗しながら充実した食生活を送りながら人生を過ごし切るということなのです。

ブログに“歯周治療”の情報を掲載しております。
院長ブログ“歯周治療”

ページ先頭へ戻る
ページ先頭へ
ページ先頭へ戻る
上に戻る

所沢・西所沢の歯医者・歯科、所沢市はーと歯科クリニック

はーと歯科クリニックの電話番号